スポンサーサイト
--.--.-- --:--|スポンサー広告|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
1【平ペンチ】 | |
![]() | |
ピンやカンを使うときには絶対必要です。これはうちにあったモノで、先が曲がっているのは便利なのですが、できればもう少し先が細い方がいいと思います。 | 白いペンチは珍しい♪![]() |
2【丸ペンチ】 | |
![]() | |
ピンやカンを曲げたり伸ばしたりするには、ペンチは2本あった方が良いと思います。持ってる平ペンチの先が太めなので、ピン曲げに便利な先の丸いモノを買いました。手芸店のビーズコーナーで一番安かったモノで、500円くらいでした。 | ![]() |
3【ニッパー】 | |
![]() | |
曲げたピンの余った部分を切ったり、ワイヤーを切ったりするときに使います。 最初は爪切りを使っていました。切れ味は爪切りで全然オッケなのですが、手元が近くて作業しづらいので、100円均一で買いました。 | ![]() |
4【ビーズ針】 | |
![]() | |
ゴミではありません(笑)。作品をひとつ作り終えた後のビーズ針です。針といっても細い針金を縒ったもの。ビーズを糸に通して編んでゆく「オフルーム(ビーズステッチ)」には、この専用針が必要です。傷みも早いので、何本かストックしておくのが良いと思います。 | ![]() |
5【ビーズストッカー】 | |
![]() | |
私はガラス瓶にビーズを種類ごとに分けて保管しています(ぬいぐるみの目に使うボタンも)。見た目がかわいいので気に入っています。が、もっとビーズの種類が増えてくると場所に困るかもかも。 一般的には区分されたケースに保管している方が多いみたいですね。 |
![]() | ![]() | ![]() |
6【ビーズトレイ】 | |
![]() | |
ビーズやパーツをこの中に出しておくと作業がとてもはかどります。三角のモノは、出したビーズを角に沿って容器に戻すことが出来るので便利。 私は5つしか持っていませんが、事足りています。 | ![]() |
7【ビーズマット】 | |
![]() | |
寒い時期にビーズクラフトを始めたので、膝掛けを膝にかけて作業していたのですが、コレが案外役に立つコトに気がつきました。作っている途中で意外とビーズが転がってしまったりするのですが、膝掛けのお陰で転がったビーズが行方不明にならずに済むのです。(^_^)ゞ 毛足がそこそこあって(長すぎるとビーズが埋もれてしまいます;)柔らかなモノがオススメ。 | ![]() |